ファーストペンギンとは

今のNHK朝ドラ『あさが来た』の視聴率が好調のようですね。私はNHKの朝ドラを毎回欠かさず見るというわけでは無いのですが『あさが来た』はほぼ欠かすことなく見ています。
昨日の回で女中のふゆが主人公あさの旦那の進次郎に妾でもよいのでして欲しいと懇願しますが断られます。
番頭の亀助(きすけ)がふゆに思いを寄せていることを知っていた進次郎は理由は言わず亀助にふゆのところに襟巻きを持っていくように促します。そして泣いているふゆから事情を聞いた亀助が慰める場面はグッと来ました。
朝ドラからは毎回ブレイクするタレントが続出しますがふゆ(清原果耶)も確実にこのドラマ終了後しばらくはかなり引き合いが増えそうです。
少し、前置きが長くなってしまいましたが表題の「ファーストペンギン」ってご存じですか? 私はこのドラマのなかで五代友厚(DEAN FUJIOKA)が言ったのを聞いて初めて知りました。
五代友厚も知りませんでしたが現・大阪商工会議所や現・住友金属工業など(他にも多数)を設立した明治の大実業家のようです。
で、いよいよ「ファーストペンギン」の意味ですが、ペンギンの集団はおなかを空かしてもなかなか海へ魚を取りに飛び込みません。
というのも海中には餌となる小魚がたくさんいる一方でシャチやヒョウアザラシといったペンギンを捕食する大型肉食獣も生息しているからです。
しかし、一羽の勇敢なペンギンが飛び込むと他の多くのペンギンも次々と飛び込んでいきます。そして最初に飛び込んだペンギンはシャチなどに襲われるリスクがある反面小魚の群れをいち早く見つけたくさん食べることができるという恩恵も受けられます。
そしてまだ誰も手を付けていないような分野にいち早く飛び込んで起業するような人をファーストペンギンというようになりました。
「ファーストヌー」でも良いかも? ヌーも草原を求めて危険なワニのいる川を集団で渡りますね。
そしてアフィリエイターもやはり「ファーストペンギン」にならないと稼げないと思った次第です。
稼いでいる人たちはなぜノウハウを教えたがるのか?
普通に考えたら答えは明白ですね。教えたほうがよりいっそう稼げるからです。あるいはもしかしたら実際にはそのノウハウではたいして稼げていないかもしれません。
競馬の予想屋と同じでしょう。当たり馬券を知っているならそんな情報を売らずに自分で買えば良いのです。馬券を買うより情報を売ったほうが確実に儲かるのでそうしているのです。
2chを見ていてそう思いました。あそこは言い方が露骨過ぎてあまり好きではありませんが真実を語っているように思います。
以下2,3引用してみます。
>なんで、試行錯誤頑張って作り上げた儲かる手法を晒らさなあかんねんwww
>どうしたら上がるか。考えて考えてとにかく頑張るしかないと思うんだけどね。
こうしたら簡単に儲かりますとか、そんなんみんながやりだしたらすぐに廃れるし。
地道に積み上げて簡単にマネされないレベルまで自力で持っていく以外ないでしょ。研究と継続と気合だよ。
>儲かる方法がわかってもそれをやり続ける根気が
なければ難しいからな。結局めんどくさいやり方が一番だとおもうし。
簡単な方法はあったとしてもやっぱりそういうのって
一時しか通用しないだろうし。
など。
冷静に考えればそうなのですが人間は私も含めて弱い生き物なのでついついおいしい話に乗ってしまいます。それも一度ならずも二度三度と。
初心者が最初にやるべきアフィリエイト
最初にアフィリエイトを始める方は楽天アフィリエイトとA8.netで十分だと思います。どちらのアフィリエイトも教材など買わずともそれぞれのサイトに詳しくやり方が書いてあるので落ち着いて読めば理解できます。
最初は読むところがたくさんあって大変に感じるかもしれませんがそれは教材を買ったり塾に入っても同じです。こちらで紹介しているテキスト読み上げソフトで読ませて耳で聞きながら文字を目で追うと理解しやすいです。
万一、分からなければ質問もできるしググれば親切に解説してあるサイトがたくさんあります。
コメント蘭に質問いただければ私も回答いたします。非公開希望でしたら公開しませんのでお気軽にどうぞ。
やはりリスティングは初心者には難しい
少し前に最初にやるアフィリエイトはリスティングが良いと書きましたがやはり広告費がかかるので初心者は避けたほうが無難だと思うようになりました。
初月に数千円の利益が出たので出稿を増やせば利益も増えると思ったのですがそうは問屋がおろしませんでした。
今のところ幸い月単位で赤字にはなっていませんが利益も増えていません。出稿を増やせば利益も増えますがそれと同じくらい広告費が増えます。
利益が出ない広告を停止したりメンテナンスが必要なのですが出稿数が増えればそれだけ手間も増えます。ちょっとメンテナンスを怠るとアッと言う間に広告費が嵩んで赤字になります。利益が出る広告が見つかったところでそれがずっと続くわけではないので常に新しく利益の出る案件を探さなければいけません。
そのあたりがリスティングをやってみて感じた難しさです。
最後に、何故私がこのようなサイトを公開しているかも書いておきましょう。それは自分がやってきたことを備忘録として記録しておきたいということと有益な情報を載せて多くの人が訪問してくれるようになればAdSenseを貼ったりすれば収益に繋がるからです。
コメントフォーム